予防接種について

予防接種で使用するワクチンは、ある特定の感染症の病原体を無力化し、病原性をできるだけ弱めたものを原材料として作られます。これを体内に接種していくことで、その病気に対する免疫がつけられるようになります。それによって、次にその病原体が体内に侵入したとしても発症しにくくなるか、発症しても重症化のリスクを避けられるようになります。なお、予防接種には個人の身を守るといった効果だけでなく、予防接種を受けることができない方々にもできるだけ感染させない、つまり流行を防ぐという目的もあります。予約制で受け付けていますので、ご希望の方はご相談ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザを予防するうえで、最も効果的な対策と言われているのがインフルエンザワクチンです。13歳未満は接種回数が計2回(2回目を受ける際は1回目の接種から2~4週間空けます)、13歳以上から1回となります。なお、インフルエンザウイルスは毎年違うタイプの型が流行するので、毎年接種する必要があります。ご承知のとおり、日本では例年12月~翌3月にインフルエンザは流行するのですが、接種してから効力を発揮するまで2週間程度かかります。そのため、11月下旬から12月中旬ごろに接種することをお勧めします。

肺炎球菌ワクチン

肺炎の原因となる病原体は様々ありますが、原因として一番多いのが肺炎球菌です。高齢者や基礎疾患をお持ちの方が肺炎になると重症化しやすいことも知られています。そのため、事前に肺炎球菌ワクチンを受けておくようお勧めいたします。ただし、再接種を行う場合、前回の接種から5年以内に受けるとなると接種部位から強い痛みが現れるようになります。肺炎球菌ワクチンを接種したときは、その日付をきちんと記録しておくようにしましょう。

なお、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種は定期接種扱いとなっており、各自治体では接種費用の一部を助成しています。詳しくはお住まいの市町村にご確認ください。

その他のワクチン

当院では、以下に対するワクチン接種を実施しています。

  • 肝炎(A型肝炎、B型肝炎)
  • 麻疹
  • 風疹
  • おたふくかぜ
  • 水痘
  • 帯状疱疹(シングリックス含む)
  • 日本脳炎
  • ポリオ
  • ジフテリア・破傷風・百日咳(三種混合)
  • 狂犬病
  • 髄膜炎菌
  • 子宮頸がん(HPVワクチン:ガーダシル4(4価)、シルガード9(9価):対象は男性の接種希望者も含む)など

予防接種は、公費補助の対象変更やワクチンの生産・流通の変動等に応じて対応しますので、ご希望のワクチンについて確認があれば事前にご相談ください。